BLOGブログ
BLOG

2019/07/01

お久しぶりです

またもや更新忘れてました。

 

さて、ムシムシしますね。梅雨には以降湿度が爆上げしています。

西日本では災害級の降雨となっているようで、お見舞いを申し上げます。

 

7月にはいりお盆の時期となってまいりました。

お盆はご先祖様がおうちに戻り、休憩をする時期だといわれています。

これは日本だけでなく、西洋でもこのような行事が行われています。

 

ハロウィンですね。

 

ハロウィンはイメージとしてキリスト教の行事のように思われている方もお以下と思いますが、本来キリスト教の行事ではなく、ケルト人の民衆行事だったそうです。

行動も結構日本と似ているんですよね。

家前にカボチャを飾り、火を灯します。これはお盆の提灯みたいなものですね。またそもそもハロウィンは精霊たちのお祭りみたいなものだそうで、お盆もまたご先祖様たちのお祭りみたいですし、海の東西にかかわらず同じような目的で行われる行事があることは、人間の本質を見れる事柄かもしれません。

お盆についてはまた後程書きますが、それよりも7月に入ったということで、お盆が 7月 8月 なんで月の違いがあるのか、

次回書こうかと思います。

今日は、紀元前776年の今日、古代オリンピック第一回大会開催の日だそうです。